最近、寒空の下「寒いね~」と話す末娘の手をひいて幼稚園へと向かう中、風が吹く度に、思わず背中が丸くなるのに気づいては冬を感じています。
寒いからと手を繋いでいないと、足早になってしまうので、娘をおいていきそうになります。
あぶないあぶない(笑)
こんな日は、今が旬のかぶを使った料理で、体を温めましょう!
Contents
材料
※3人分
- かぶ(中3個)
- かぶの葉っぱ(無い時は、ピーマンなど青みを添えます)
- 豚肉のこまぎれ(300g)
- しめじ(1/2袋)
- ピーマン(2個)
調味料
- 醤油、砂糖、お酒、お酢(各大さじ2)
- すりおろしにんにく(小さじ1)
お肉の下味用
- お酒
- 醤油
- 片栗粉(適量)
作り方
- 洗ったかぶを薄く半月ぎりにします。
かぶの葉っぱは、3~4cmに切りましょう。
ピーマンは、細ぎりにしておきます。
しめじはざっくり2~3cmです。
かぶとしめじピーマン
- お肉は、一口大にして下味をつけておきましょう。
ポイント:片栗粉は、焼く直前に肉にまぶすと、トロっと仕上がります。 - かぶとしめじをフライパンにいれて、かぶに焼き色がやんわりつくくらい炒めたら、一旦お皿に取り出します。
後でお肉を炒めたあとに、また火を通すので、全部に火が通らなくても大丈夫です。 - 次にお肉の出番です。焼く直前に片栗粉をまぶしてから、フライパンで炒めていきます。
ある程度お肉に火が通ったら、調味料を入れて、ピーマン、かぶの葉っぱを入れて、③で取り出したかぶたちをいれて味を絡めていきます。ピーマンがしんなりしたら完成です。完成!
まとめ
お肉に片栗粉をまぶすタイミングと、ピーマンやかぶの葉っぱをいれるタイミングを気を付けました。
片栗粉を直前に入れ忘れそうになり、あたふた混ぜてセーフ!!
片栗粉を入れると味の絡みが良く、子どもたちも「これおいしいね!」と食べてくれました。
5歳の娘は、しめじに少し苦戦してましたが、ピーマンは食べてくれました!(よっしゃ!!(笑))
きのこを克服中の8歳の息子は…ぱくぱく食べてました。(やった!!)
11歳の長女もぱくぱく、成長したなぁ。あれ嫌、これ嫌が減りました(笑)
今年は、上の娘の食べ盛りに合わせて”食卓に並ぶおかずを増やそう!”と抱負を立ててみました。
成功談も失敗談も合わせて紹介していけたらなぁと考えています。
ご覧いただきありがとうございました!
別冊3分クッキング この素材を使いこなす! 人気料理家の大根・白菜・かぶのおかず (角川SSCムック)
かぶのレシピは他にも紹介しています!
この記事へのコメントはありません。