先日、里芋があるのをすっかり忘れていました。あ!忘れてた!と、泥つきの里芋を調理することに…
皮をむくのに時間がかかるので、今回はめんつゆを使ってさくっと煮込むだけのレシピをご紹介します。
材料
- さといも…小ぶりの物15~20個
- だしの素…1袋(しまやのだし)
- めんつゆ…100ml(カップ1/2)
- 水…200ml(カップ1杯)
作り方
- 里芋の泥を洗い流して皮を剥きます。
- 面取りまでしたら、塩をふって軽くもんだあと、水で塩を軽く流しましょう。
- お鍋にいれたら、里芋が被るくらいのお水を入れて、だしの素を一袋入れて5分ほど中火で煮ます。
- 茹でたお湯を一旦捨てて、水:めんつゆ=2:1の割合で入れて、中火で5分から10分くらいことこと煮ます。
煮込み終わった里芋たち
- 竹串か菜箸が里芋にすーっとさせたら出来上がりです。
完成!
ポイント
コンロのタイマーを使えば他のことをしながら作れるので、うっかり失敗を防ぐのに便利です。(あれこれ同時にしたいので、焦げ付き防止に良く使っています)
他にもこんな料理に!
冷凍保存した里芋を使って作るお味噌汁も時短メニューとしておすすめです。
感想
さて、子ども達の反応は?
長女「ぱくっ」
(里芋やカボチャが苦手な長女が食べてくれました!いつもは嫌がるのに、めんつゆの味が良かったのか、箸が進んだようです!)
息子「…ぱく」(こそっと皿についでみたところ、食べてくれました。)
次女「…ぱく」(たべたものの微妙な顔をしてました(T-T))
5歳の味覚にはあわなんだかな…。
夫「パクパクぱく」(こっちは問題なし!やったー!)
5歳児の味覚はなかなかつかめません、長女の時もほうれん草や南瓜、葉野菜を中心に苦戦しましたが、次女も好き嫌いがはっきりしてきたので、工夫が必要だなぁと痛感しています。
なんとか楽しめるようにしたいなぁ。
次は、里芋のコロッケとか挑戦してみたいですね。
揚げ物はなるだけ避けてしまう私ですが、サクサクした衣に吊られて美味しく食べてくれるかな(笑)
里芋のコロッケ作りができたらまた紹介したいと思います。
別冊3分クッキング この素材を使いこなす! 人気料理家のれんこん・ごぼう・里芋のおかず (角川SSC)
この記事へのコメントはありません。