さつまいもって保存ができて便利!
我が家は新聞紙に包んでベランダの雨に濡れないところで保存しています。
毎年さつまいもの大半を焼き芋にして食べていますが、今年はさつまいもご飯に挑戦してみました♪
子どもたちにも喜ばれたのでご紹介します。
⇒さつまいもの保存方法と焼き芋の作り方はこちらから!
材料
- 米…2合(水は普通の水かげん)
- さつまいも…中くらいのを2個
- 酒…大さじ2
- 塩…小さじ1
作り方
- さつまいもは皮つきで1.5cm角に切り、水につけて灰汁をとります。
角切りにし、水に浸してあくをぬく。
- 灰汁ぬきをしている間に、米2合を洗って水をいれておきます。
- 酒(大さじ2)、塩(小さじ1)を②に入れて軽く混ぜ、さつまいもをのせて炊きます。水かげん、だしをいれるはお好みで作るのもよし!
ほくほくに炊き上がりました!
感想
「さつまいもご飯炊けたよー!」の私の声に、
子どもたちは「やったー!!さつまいもだぁo(^-^o)(o^-^)o」
肉を焼いたときよりテンションが高い反応です(笑)
「おいしい~、おかわり!」2杯までしか無くてちょっとしょんぼりされましたが、大成功でした(^-^)/
みなさんも簡単さつまいもご飯、ぜひお試しあれ!
大量消費シリーズ5 「作りおき」できる60レシピ じゃがいも、さつまいも、大量消費! (オレンジページブックス)
やきいもを作ろう!
この記事へのコメントはありません。