夏休み、今年も宿題や自由研究にやや追われぎみな休みとなりました。
宿題を子どもたちのやる気に合わせながら早めに終わらせるって難しい!!
生活に関することも楽しく教えたいのに、宿題と遊びに時間を削られて…思った通りにはなかなかいかないものですね。
わかっちゃいるんだけも毎回あがいています(笑)
新しい試み
今年は、お手伝いを楽しくしようと、すごろく風のシールはりとあみだくじをしました。
前までは、お手伝いとご褒美をひもづけてもなかなかなびかなかった子どもたち。
今年は、成功しました!!ばんざーい\(^-^)/
お手伝い
あみだくじでお小遣いゲット!!
10回手伝ってあみだくじ。
今回のあみだくじの当たりは、1円~50円、5円~100円、10円~500円と、到達回数に応じてレベルアップしてみました。
好きなキャラクターの名前を使って◯◯賞としたことも子どもたちにはヒットしたようで、競って頑張ってくれました。
- 掃除機
- お片付け
- 洗濯物たたむ
- 洗濯物干す
- トイレ掃除
などを提案すると、子どもたちから「食器を片付けるのもよかと?」と声があがって、考えていた以上に楽しく出来ました。
一人一人の成長を実感できましたね。
誇らしげな姿にちょっと感動(笑)
この夏で、怒られることも多々ある中で、誇らしげな一面も見られました。
夏休み始めに比べて、食事のお手伝いや後片付けへの姿勢が良くなりました。
ありがとうをたくさん言って良かった!!
もともと食器の片付けは、定着しつつあったんですが、片付ける時の顔つきが何だか誇らしげで、良い顔をしているのに気づきました。嬉しいものですね(笑)
宿題
実家へ帰省のため、早めに終わろう!
さて、今年は、去年に比べると良かったかなと思います。
長女のやる気に長男がつられてくれたことが成功かな?と思いました。
成長してくれたお姉ちゃんに感謝ですね。
時間帯はまちまちでしたが、国語、算数など、早めによく頑張ってくれました。
次女も私もなにかする!とフープを頑張る姿に姉と兄も一緒になってフープをして、体も鍛えられたかな?な日々が過ぎていきました。
まとめ
今年は、お手伝いに新しい試み、運動会に向けて次女のフープ練習が出来たことなど楽しい時間が過ごせました。
次の休みもこんな風に過ごせたらな…と思いますね。
ストレスフルな長期休みは嫌なのでf(^_^;
さてさて、お休みで少しゆっくりしたところで、新学期も元気に楽しく過ごせるよう頑張ろうと、気合いをいれています。
この記事へのコメントはありません。