最近、毎日ムシムシして暑いですよね(-.-;;)
学校から帰宅した子ども達のマスクも汗でぐっしょり!?
そんな時、友人から冷感タイプの布があるときいて購入!!
手芸屋さんでマスク作りを体験したので、教わったマスクの作り方をご紹介します(^-^)/
材料
- 表用の布:綿
- 裏用の布:冷感タイプのメッシュ生地
- ミシンor針と糸
- アイロン
作り方
- 型紙に合わせて、表用と裏用の布を裁断。
型紙
型紙と、チャコペンや色鉛筆を使って、印をつけたら簡単に切れました~ - 次に、Aの部分を縫います。
点線Aを縫います
- Aが縫い終わったら、アイロン!!縫い目をアイロンして落ち着かせましょう(これ、大事でした!!)
縫い目のしわを伸ばします
- 次に、表用と裏用の2枚を合わせて縫っていきます。
マスクの表になる面を背中合わせにしてBの一部を除いて、ぐるっと縫っていきましょう。
こんな感じです
- 縫い終わったら、マスクを表返していきます。
裏返す時に縫わずに残しておいたBのところを、まち針や安全ピンで止めておくと、
裏返す時に、糸がほどけるのを防げました。
まち針で止めて…
ゆっくりゆっくり…
表返すと
きれいに裏返せました!
- 縫い止めをして、紐を通すところも縫いましょう。
縫い止め大事!
- 紐を通して完成!!
完成!
説明が長くなりましたが、やってみると以外と集中できて、楽しくできました♪
(終わって時間見たら!Σ( ̄□ ̄;)もう幼稚園のお迎えの時間!急いでお迎えに向かいました(笑)))
一連の流れをざっくりと説明すると…
切る→縫う→アイロン→
縫う→アイロン→裏返す→
縫う→アイロン→
最後に紐通して完成!
という感じです(^-^)/
もしかして失敗?
アイロンをせずに作っていると、途中こんな感じになりました。
「ふわふわして暑そうだなぁ」
とげんなりしてたましたが、アイロンして縫い止めをすると…
スッキリしましたo(^-^o
失敗じゃなくてよかった(T-T)
子ども達の反応は?
息子
「新しいマスクは~」
私
「あるよーo(^-^o」
息子、娘
「やったー!!」
冬に使っていたガーゼのマスクは…しばらくお休みです(笑)
長女
「お母さん、ごめん、みんな使い捨てやけん。休みの時に使おうかな」
私
「よかよ~」
長女なりに考えてから決めたようで、それはそれでよし!
後書き
梅雨入りしたかなぁ~なんて考えていたら、色褪せた紫陽花が!
学校や幼稚園が始まってバタバタしていたら、紫陽花もう終わりを迎えようとしているのかな?
夏マスクの生地は、冷感タイプのメッシュ生地を使いました。
他にもちりめん生地やガーゼ、シルクなども良さそうだなぁと考えてます。
暑い夏、熱中症も心配されます。
少しでも涼しく過ごせるヒントになりましたら幸いです。
次作るなら、ミニ保冷剤でも入りそうなポケットつけてみようかなぁ~。
重たいと意味ないので考えものですが(笑)
それでは、お立ち寄りありがとうございました(^-^)/
【通販で買える、お勧めマスク】
この記事へのコメントはありません。