事務職の仕事のひとつ、いらなくなった書類のシュレッダーがけ。シュレッダーをかけるだけと思っても、意外と時間がかかってしまうものですよね。
シュレッダー作業効率化により、短時間で終わらせることができたら、ほかの仕事を進められます。そこで今回は、シュレッダー作業が速くできる、おすすめの方法を紹介したいと思います。
Contents
書類のシュレッダーがけを作業効率化したい!
いらなくなった書類を、シュレッダーにかけるのは、思う以上に時間がかかる!
年末など、オフィスの大掃除の時期などに、机の中やオフィスの棚を整理整頓するには、まず、不要な物を片付ける必要がありますね。
机や棚から出た、たくさんの不要となった書類。そのまま捨てるのは、情報の流出につながるので、シュレッダーがけは必須です。
集まった大量の不要な書類は、すごい高さになりました。シュレッダーをかけるのに、時間がかかりそう! なんとか、作業効率化する方法はないかな? と考えてみました。
作業効率化の方法を考えてみた
作業効率化の方法を考えてみました。その答えは、作業方法に。あたりまえのシンプルなことかもしれませんが、試してみると、作業効率化に成功しました。
手際よく、ささっといっきにシュレッダー作業を片付けることができました。
シュレッダー作業を作業効率化!おすすめの方法
それでは、私がおすすめしたい、シュレッダー作業を短時間で処理できる方法を紹介したいと思います。
作業方法を少し変えただけで、作業効率化! 銀行員のかたがお札を数えるときのように、書類の枚数を数えられる状態にするのがポイントです。
- 書類を厚さ1センチくらいずつ取る
- 1センチほどの厚さの書類を、お札の枚数を数えるときのように、両手で少しずつずらす
- 4、5枚ずつ、書類をささっと数えて取り、シュレッダーへ入れてゆく
シュレッダーに入れられる枚数を、手早く数えて入れてゆけます。その都度書類を取る必要がないので、枚数を数えて投入するだけで、いっきに作業が完了。
シュレッダー作業をシンプルに作業効率化できる、おすすめの方法です。
枚数を数えて入れるので、シュレッダーも詰まらない
書類の枚数を数えてから、シュレッダーへ入れるので、シュレッダーが詰まって作業を中断することもなくなるでしょう。中段することなく作業をつづけられるのも、時短と作業効率化につながります。
作業効率化できる方法で、シュレッダー作業をスイスイ完了
シュレッダー作業を倍速で処理できる、おすすめの方法を紹介しました。不要になった書類のシュレッダーがけを、作業効率化したいときに試してみてください。
この記事へのコメントはありません。