「会社に来客が。お茶の入れ方はこれで大丈夫?」と思ったことはありませんか。今回は、お茶の入れ方を紹介したいと思います。事務職の仕事のひとつ、来客へのお茶出し。
お茶の正しい入れ方を知っておけば、会社に来客があったときにも安心ですね。急須を使ったおいしいお茶の入れ方、お茶パックでのお茶の入れ方、お茶を入れるときのマナーの3つをご紹介します。
来客があったときのお茶の入れ方に、自信がもてるようになりますよ。
Contents
入れ方しだいでおいしくなる!急須を使った、おいしいお茶の入れ方
お茶の入れ方しだいで、お茶がおいしくなります。会社へいらっしゃるお客さまに、「お茶がおいしいね」と喜んでもらえたら嬉しいですよね。
会社の来客用として人気のお茶といえば、煎茶。急須を使った、煎茶のおいしい入れ方を調べてみました。
会社で役立つ!お茶(煎茶)のおいしい入れ方
- 急須にティースプーンでお茶を入れる。茶葉の量の目安は、ティースプーン1杯が一人分。
- ポットの湯を急須に入れる。
- 約30秒間待つ。(お茶の葉が急須の中で広がる。)
- 湯のみへ注ぐ。少しずつ順番に。濃さが均等になるように、最後の1滴まで注ぐ。
普通煎茶をいちばんおいしく抽出できる温度は約80°Cです。お茶のうまみが十分に出て、おいしいお茶になるのだそうです。
湯の温度の目安は、沸騰したときが約100°C、ポットに入れると約90°C、ポットから急須に移すと約80°C。煎茶の場合は、ポットから直接、急須へお湯を注ぐのがいちばんおいしい入れ方です。
パックのお茶はどうすればいい?お茶の入れ方、パック編
会社にあるお茶が、ティーパックだったらどうしたらいいの? というかたのために、ティーパックのお茶の入れ方を調べてみました。煎茶のティーパックのおいしい入れ方です。
- 湯のみにお茶のティーパックを1個入れる。
- ポットからお湯を注ぎ、約30秒待つ。
- 左右にお茶のティーパックを3回ほど振り、ティーパックをそっと静かに引きあげる。
会社に来客が一人!一人分のお茶の入れ方は?
会社の来客が一人だったときには、どうしたらよいのでしょうか。一人分のお茶の入れ方も紹介したいと思います。急須で一人分のお茶を入れるには、茶葉の量を一人分にするだけで大丈夫。
一人分のお茶の量、ティースプーン1杯分を急須へ入れます。あとは一緒です。一人分のお茶の入れ方も、簡単ですね。
お茶の入れ方のマナーは?会社で知っておきたい知識
お茶の入れ方はわかったけれど、お茶の入れ方のマナーってあるの? というかたのために、お茶の入れ方のマナーについて調べてみました。お茶の入れ方のマナーを見てみましょう。
- 湯のみや茶たくは来客の人数分を用意する。
- 湯のみや茶たくが汚れていないか気をつける。
- 会社の来客が複数人の場合には、お茶の濃さが均等になるよう、順番にまわすようにしてお茶を入れる。
お茶の入れ方はこれで万全!会社で役立つお茶の入れ方
知っておくと会社で役立つ、お茶の入れ方を紹介しました。「会社でお茶を入れるときの、お茶の正しい入れ方を知りたい」というかたは、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へのコメントはありません。