会社に使っていないものがたくさんある! 思わず、オフィスを断捨離したくなりますよね。今回は、簡単にオフィスで不要なものを整理・断捨離できる、メルカリを紹介したいと思います。
メルカリは、誰でも気軽に出品できる、フリマアプリ。メルカリに不要なものを出品して、オフィスをすっきり綺麗にしちゃいましょう。
メルカリの出品方法、手数料や送料など、メルカリを利用する流れを紹介します。メルカリ出品でオフィスを断捨離するのはおすすめです。
Contents
メルカリ出品でオフィスを断捨離!会社で不要なものを整理しよう
オフィスを見回してみると、さまざまなものが。実際には使っていないものも、意外とあるものです。そんなときに、思いついたのが、メルカリ出品! これはかなり使えます。
メルカリの出品方法は簡単!メルカリ出品の流れはこんなかんじ
メルカリに出品して、オフィスを断捨離しましょう。メルカリの出品方法を簡単に紹介します。
メルカリの出品方法は下記のようにするだけ。時間もまったくかかりません。スマホを使って、ささっと出品できます。簡単ですね。
- 売りたいものの写真をスマホで撮る。
- 商品の説明文を簡単に入れる。
- あとは、売れるのを待つだけ。
メルカリの手数料はこれだけ!送料など、コストを知る
メルカリで出品して断捨離するのに、手数料はいくらかかるのでしょうか。送料なども気になりますよね。つづいては、メルカリ出品でかかるコスト、手数料と送料を紹介したいと思います。
メルカリ出品でかかる手数料と送料は下記のようになっています。
- メルカリ出品の手数料:商品が売れたときに、販売手数料が販売価格の10%かかる。
- メルカリ出品後の送料:商品が売れたときにかかる。お得な発送サービスもあり。
送料を着払いにすることもできますが、着払いにすると売れにくくなるそうです。発送時の送料は、出品時に出品者が負担することをおすすめします。
「らくらくメルカリ便」について
メルカリに出品して商品が売れたときに利用したい、メルカリのお得な発送サービスです。宅急便のヤマトを、お得な送料で利用できます。
送料は通常料金の最大69%オフ。おもなメリットは、売る側も買う側も匿名配送できるので、名前や住所を相手に教えなくてもいいこと、全国どこでも一律の送料で発送できることなどです。
メルカリ出品は送料もお得。らくらくメルカリ便の送料は、売れた利益から差し引かれるので、手間もかからずに便利です。
らくらくメルカリ便の送料例(2020年6月23日時点)
- A4サイズ、ポストに入る厚さ2.5㎝以内のもの:全国一律195円
- 25㎝、20㎝、5㎝の専用薄型ボックス:全国一律380円
- 縦横高さの合計が60㎝までのもの:全国一律700円
- 60㎝から160㎝までのもの:それぞれ規定の料金あり
160㎝を超える場合は、梱包から発送までおまかせサービスのたのメル便の利用をお勧めします!
こちらは販売者の家まで出向いて梱包・発送を行ってくれるサービスで、80~450サイズまで対応しています。
ただ、料金がお高めになっているため、送料を節約したい方はらくらくメルカリ便をお勧めします。
【メルカリ公式サイト/らくらくメルカリ便について】
https://www.mercari.com/jp/help_center/category/13/
【メルカリ公式サイト/梱包・発送たのメル便】
https://www.mercari.com/jp/tanomeru/
気軽に出品できる、メルカリ。メルカリを利用して、オフィスを断捨離!
オフィスで使っていないものがあったら、メルカリに出品! 使うものだけがあると、会社の中がすっきりします。オフィスの断捨離に、メルカリを利用するのはおすすめです。
【メルカリ公式サイト/商品が売れた後の流れ】
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/63/#b3
この記事へのコメントはありません。