私はじゃがりこが大好きです。
どのくらい好きかというと、新作を見かけると必ず買い、いつの間にかその習慣が10年以上続いてしまったくらいには大好きです。
仕事場の机には必ずじゃがりこ。小腹が空いたらじゃがりこ。手放せません。もうサラダやチーズなんて食べて食べて食べ飽きてしまったくらいには、じゃがりこにハマり続けております。
そんな私が独断と偏見でオススメする、じゃがりこTOP3を紹介します。
第3位 じゃがりこ シーザーサラダ味
2012年6月に発売されたこのじゃがりこ。今となってはもう入手できない幻の一品。
公式サイトの説明は、「クリーミーなチーズのコクとうま味が楽しめる、黒こしょうとベーコンがアクセントになったシーザーサラダ味で、夏らしくさっぱりとした味わい」とのこと。
昔食べたきりなので、記憶を頼りにレビューしますが、とても衝撃を受けたことだけは覚えています。
実は私、野菜嫌いです(じゃがりこのサラダ味は食べれますが)。
が、そんな私に美味しいと思わせたこの一品は、チーズの力が凄かったのです。
サラダ味、チーズ味、共にじゃがりこ界の永遠のレギュラー、ヒーローとヒロイン、基礎基本の地位を不動のものとしています。シーザーサラダ味は、そんな「サラダ」の要素も「チーズ」の要素も併せ持った、まさにサラブレッドなわけです。
が、カルビーさんがそんな単純なものを作るわけがありません。チーズはただのチーズにあらず。しっかりと「シーザーサラダ」のチーズなわけです。クリーミーなチーズ、ドレッシングの味。そして野菜嫌いの永遠の敵である野菜の臭みのようなものはなく、だからといって「サラダ味」のようなあっさりした優しさもなく、攻めまくっている味なのです。ちょっと酸味もあるのです。そしてこれは人によって好き嫌いが激しい、賛否両論の味だったのではないかと個人的には思います。
「じゃがりこを食べてさっぱりしよう!」なんて考えている人にはオススメできない一品です。
もう一度食べたいので、カルビーさんには全力で再発売をお願いしたいです。
第2位 じゃがりこ うめぇ梅味
2011年の1月に発売されていたじゃがりこ。シーザーサラダ味よりもさらに昔です。
公式サイトの説明は、「隠し味のかつおとこんぶの「うまみ」が「梅」のおいしさを引き立てる、「うめぇ梅」の味わい」とのこと。
実はじゃがりこ。定期的に梅味を出しています。
列挙すると
- 梅と韓国のり風味 2017年1月
- しあわせ梅 2016年1月
-
梅こぶ茶味 2015年1月
-
梅と大葉 2014年1月
-
よろこぶ梅 2013年1月
-
おいしそ梅 2012年1月
-
うめぇ梅味 2011年1月
-
つぶつぶ梅 2010年1月
-
ほんのり梅味 2008年1月、2009年1月
と、このように毎年1月に必ず梅味を出しているのです。これは、じゃがりこと梅の相性が良いとカルビーさんが判断し、シリーズ化したものと思われます。そうなのです、梅とじゃがりこは合うのです!
その中でも私が「うめぇ梅味」を推す理由は、とにかく「うまみ」です。これが、この後出たじゃがりこ梅味シリーズにはなかなか無かったところ。もしかしたら私の思い出補正がかかっている可能性もありますが、梅がふか~いところまで染み渡ったような感じがしたのです。じゃがいもと梅が混じり合っているような、不思議な味わいでした。
しかし、最近の梅味シリーズだって負けていません。カルビーさんも認めているように、梅とじゃがりこは合うのです。毎年手を変え品を変え、梅味を発売し続けてくれるカルビーさんには感謝しかありません。ありがとうございます!
きっと、2018年の1月にも新しい梅味が、いつものピンクのパッケージで登場してくれるでしょう。どんな味なのか、今からとても楽しみです!
第1位 じゃがりこ たらこバター味
じゃがりこの期間限定商品から、初のレギュラーに昇格した、じゃがりこ界のエース、たらこバター味です!
2011年10月に登場した彼は、公式サイトによると「販売終了後も「年中販売してほしい」といったお客様のお声が800件以上寄せられた」とも言われる愛されじゃがりこ。私も期間限定期間には毎日買い続け、レギュラー昇格にガッツポーズをしてしまったほど大好きな味です。
2017年5月にはたらこ感をさらにアップし、「これ以上強く(美味しく)なるのかよ!」と思わず言ってしまうような、そんな味です。
私は新作じゃがりこが見つけられない時は、必ず「たらこバター味」を買います。だって美味しいんだもん!!
こちらレギュラー商品ですので、きっと近所のお店にも売っていると思います。味については詳しく書きませんが、とにかく一度食べて欲しい!と、私は思います。
近所に売ってない?Amazonで買うんだ!
レギュラー商品様はLサイズもあるよ!
じゃがりこは”戦友”
ここまでのランキングをまとめてみましょう。
第1位 じゃがりこ たらこバター味 2011年10月
第2位 じゃがりこ うめぇ梅味 2011年の1月
第3位 じゃがりこ シーザーサラダ味 2012年6月
こうして見ると、2011年~2012年はワタシ的にじゃがりこの豊作年だった事がわかります。
そして、この時期は私個人としてもとっても仕事が忙しく、大変だった頃。
そんな私を支え続けてくれたじゃがりこ…まさに”戦友”であります。
しかし、じゃがりこの時代はまだ終わっていません!
地域限定じゃがりこも登場し、ますます盛り上がりを見せています。
私も今後どんどんじゃがりこ新作を食べ続け、思い出補正に負けない新たなじゃがりこを探し続けます。
またじゃがりこ記事をアップしてしまうかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。