久しぶりの大失敗です!
いつだったか風邪引いたときに作った炒り卵程ではなかったけれど…。
今回の失敗は、主人の実家での失敗談です。
ハンバーグが…はははです。(((((((・・;)
帰省
少し前になりますが、福岡でG-20が開かれたことは皆さんもご存じかと思います。
我が家にとっては折角の週末なので、少し早めに金曜の夜から実家に帰ることにしました。
夜の都市高、静かなもんでした。ある意味怖かった(・・;)
「G-20当日は、街中でも道路の規制などで大変だろうねー」と話ながら帰ってました。
金曜日のお昼には交通規制が始まっていたので、交通整理の方にきいて、夜間の規制のない時間に帰りました。
夜の都市高、いつもなら対向車がいるのに、車…すれ違わず、前も後ろいなくて主人と二人でやや緊張ぎみに走行。
「通って良かったとよね?」と不安になりながらもすすみしばーらくして対向車に出会いました。
なんでしょうね、山道を歩いていて暗闇にポツンと一軒家の明かりを見つけてほっとする感じ…そんな思いでした(笑)
お昼から交通規制が始まってたから都市高を避ける人が多かったのでしょうね。
ともあれ、ある意味怖く、快適な夜のドライブとなりました。
実家にて~手料理を一品~
無事、帰省を果たしたわけですが、私には翌日課題ができました。
・おかずを一品作ること!
・材料は、ひき肉と玉ねぎと家にある野菜
「ひき肉を使って何か作って欲しいなぁ」とお義母さんに頼まれ、考えていたら息子が来たので聞いてみると、
「ハンバーグがいいなぁ♪」
と息子。
そこで、ハンバーグを作ることにしました。
《材料》
- ひき肉ーーーー400~500g
- タマネギーーー1個
- 生姜ーーーーー適量
- にんにくーーー適量
- 塩、胡椒ーーー少々
いざ!手作りハンバーグ
実家でのハンバーグ作り、気合いをいれるます。
しかし、弱腰です。なぜ?何故なら最近作ってなかったから(T-T)
さぁ、無謀な挑戦の始まりです。
さて、引き受けたからには一品作ります。
いつもは、材料切ったり、混ぜたり、盛り付けなどを手伝っています。後は、洗い物など…。味付けに弱腰なんです。
料理上手なお義母さんには叶わないのと、何より折角作ったものが残るのが勿体ないので…。
いつも申し訳ないと思いつつ…逃げ腰。
今回は、思うところあって頑張りました。
さぁ、久しぶりのハンバーグ、さくっと上手くいくはずもなく、たくさん作って焼き初め第1段!
焼き始めて、ボロロ…
あちゃー(>_<) やりました、こね方が足りなかった。
「よかよか!次かたちになれば大丈夫!」とお義母さん。
ありがたい、励まされて一つ目を仕上げました。
一先ず、出来上がりを味見。
よし…良さそう!念のため、娘にも食べてもらい、「うん、おいしいよー」と一言。内心ガッツポーズ(笑)
それからこね直して丸め直し。
再挑戦
こね直したハンバーグの種をしげしげと見つめ、心を決めてフライパンへ…
じゅ~っと良い音がして…ボロっとならず、やったー‼️
そのまま強火で1分。
弱火で蓋して5分待ちます。
焼けました。
膨らみは?んー、いまひとつ
とはいえ、夕飯の時間もあるので次々と焼いていきます。
はぁーーー
家でもっと作っておけば良かった。と頭の片隅で思いつつ
仕上げて、ソースをかけて食卓へ。
ハンバーグのお皿を持っていってくれた娘が一言。
「これ、お母さんがちょっと失敗~!でもおいしいよ!」
娘の一言にかたまる私。
娘なりにフォローしてくれたんですね(笑)
まとめ
失敗を恐れないで作るのは大事だけど、みんなの好きなものを得意料理に取り入れよう!
今回の失敗談で得たもの。
それは、
子どもも大人も好きなものを得意料理に加えよう
です。
特に、火を通すものなど。
味見も作ってみないことにはわからないので。
酢物や煮物は、味を整えやすいので失敗が少ないのですが、焼き物は難しいなぁと改めて思いました。
今回のように、手間をかけるもの程日々の鍛練は欠かせませんね。
今回参考にしたレシピ、卵使わないものを作りましたが、緊張していて、慣れないレシピを使うのも失敗のもとでした。
次は、美味しいハンバーグを作るぞ!
そんな思いを胸に実家での時間が過ぎて行きました。
冷凍ハンバーグでお手軽に!
この記事へのコメントはありません。