パイロットから出ている「消せるボールペン」のフリクション…出始めた頃からすると、種類が増えましたね~。
今やボールペンだけでなく、蛍光ペンや色鉛筆など種類も豊富。
色やデザインも様々で、どのフリクションにしようかなぁと楽しくなります♪
しかしこのフリクションシリーズに、以外な落とし穴があることを知りました。
最近になって知った!消せるペンの弱点
個人的に大発見!!と思ったことがありました。
子供の二分の一成人式を終えて、ホッとしていたところこんなことを耳にしました。
「メッセージを消せるペンで書いた紙を、ラミネートしたら消えてしまったので、びっくりしました!」と。
え??消えたって…。なんでー!!??
とびっくりしました。
最近、コンビニでもよく見かける”消せるペン”、これが文字が消えた原因でした。
なんと、消せるペンって熱に弱かったんですね。
私、知りませんでした(^^;
実は前から知られていた!
この話を知り合いに話すと、「私、知っていましたよ~」と。
なんと!すでに知っている人がいたのか!と2度びっくりです。
消せる→すごい!→おもしろーい!とは思って使っていたのですが、
「なぜ書いてから消せるのだろう?」
「この消せるペンって何かに弱いのかな?」
「このペンを使っていて困ることは無いのかな?」
と考える発想が私にはなかったことに、少し残念な気持ちになりました。
ただ、今気付けて良かったなぁとも思っています:(^-^)v
この”消せるペン”熱に弱いと分かれば正しく使えますもんね!
便利グッズの落とし穴 ~次に生かしましょう~
便利だなぁと使っていて知らなかったが為に大切な時に失敗…。
使うものの良いところ、弱点を知っておいて使うって大事ですね。
今回、つくづく思いました。
新しい商品や気になるものは、あまり深く考えずに楽しんで使う私。
失敗もそれなりにある為、使用説明は割りと読む方ですが、誰かと一緒に物作りをする時には、幅広い知識が必要。
流行り物には、もっと興味を持った方が良いなぁと、今回のことで勉強になりました。
久しぶりに、”失敗は成功のもと”なぁんて言葉が浮かびました(笑)
この記事へのコメントはありません。