思わぬ休み…たくさん過ごす時間があったからこそ、気づけた事もあった!
そんな日々でした。
Contents
緊急事態宣言解除
福岡が緊急事態宣言を解除されて、子ども達の小学校も少しずつ始まっています。
5月、感染数が減っていってたから
「学校が始まるだろうなぁ」
と考えたら…
「あー!宿題をさせないと( ̄^ ̄))!!」
と、焦る私。
もちろん、コロナにかからないかも心配でしたが、もらった宿題を片付けてないからそわそわそわそわ…
小学生の二人、
途中やってなかった分、がんばりました!
宿題に追われて
6年生の課題
- 5教科
3年生の課題
- 前半(国語、算数)
- 後半(国語、算数、理科、社会)
お姉ちゃんは、休み始めこそ「やるぞ!」と始めたものの、休校が長引くにつれてやる気がダウン↓
社会の地図や国語の予習に、「難しくてわからん」と時間がかかっていました。
学校が始まるまでの残りの1週間
良く頑張りました!
さすが高学年!
「成長したなぁ((^-^)/」
弟は、母におしりをぺしぺし追われて頑張りました(笑)
「息子よ!がんばれ(^-^)!」
二人とも休校中に、5回に分けて課題が届き…
4月に入ってからの宿題ラッシュもあり、正直私も終わらんかも…と凹みました。
休みの途中、手持ちの宿題が途切れ、ゲーム三昧でのびのび過ごしていた子ども達。
「宿題の時間だよ~」
と、いってもすぐには動かず大変でした(笑)
予習の難しさを痛感
久しぶりに小学校の勉強と、気合いをいれて向き合いました!
予習復習が大事!
だけど、計画性に欠ける私は、なかなか子ども達と授業の予習が出来ずにいました。
休校になって、時間があるから「今だ!」と気合いが入ったものの…忘れてるもんですね。
「ならったのになぁ」
へこたれてもしょうがないから、参考書的な本を買ったり、教科書のにらめっこして奮闘しました!
子ども達用に買った学習の本
Amazonより評価をみて買ってみました
教科書だけだと教えにくいなぁと悩んでましたが、
これ!読みやすく解りやすかったです!!
さて、1週間頑張った子ども達の成果は?
6年生のお姉ちゃんは、何とかぎりぎりで課題を終わらせることができました!
3年生の息子は…
終わりこそしなかったけど、課題の半分を制覇!
予習は…
母の教える力不足が大きかった((≧口≦)ノ
母の反省点
- 宿題
溜め込まずに、コツコツさせたかったなぁ - 時間の過ごし方
ゲームの時間だらけになってしまった - 精神面
私が、コロナニュースを見すぎて、子ども達より精神的に不安定だった
休校で気づけたこと
- 一緒に勉強したり遊んだりしたことで、子ども達の成長を感じられた
- 息子の読解力や勉強のつまづいてるところがわかった
- 子ども達の気遣いが嬉しかった
- 私の体力が無さすぎて、もっと食べようと痛感した
まとめ
まだまだ、コロナの脅威は収まっていません。
- 手洗い、うがい
- マスク
- 3密
に、気を付けながら過ごそう!
友達との再開を喜ぶ子ども達、学校が始まることに一息つく私と主人。
この3ヶ月で培った事を大切にしようと思います。
なにはともあれ、私が倒れていてはしょうがないので、たくさん食べて頑張ろう!
全国のお父さん、お母さん!
ひとまずお疲れ様です!q(^-^q)
疲れたときには、座ってお茶しましょう。
そして、身体を伸ばしましょう。
お立ち寄りありがとうございました。
我が家の子育てを紹介することで、世代別の子育ての楽しみを見つけたり、育児の悩みを乗り越えるヒントになれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。